まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!
2025年4月2日(水)、3日(木)、4日(金)の3日間で、愛媛県(松山市、今治市、宇和町、内子町)を訪れました。(レポートその③)
いわゆる家族旅行ではありますが、個人的には他地域のことを学ぶ絶好の機会と位置付けています。
なので「視察」です。
旅行中の気づいたことや考えたことなどを書き留めておきたいと思います。
今回訪れた主要な場所は以下です。
・松山城周辺(松山市) →その①へ
・タオル美術館、FACTORY SHOP HARTWELL(今治市) →その①へ
・愛媛県歴史文化博物館(宇和町) → その②へ
・卯之町の街並み(宇和町) →その②へ
・内子町の街並み(内子町) →その②へ
・道後温泉周辺(松山市) →その③
その①
・愛媛県(松山市、今治市、宇和町、内子町)視察レポートその①(2025年4月2日~4日) – まなびしごとLAB
その②
・愛媛県(松山市、今治市、宇和町、内子町)視察レポートその②(2025年4月2日~4日) – まなびしごとLAB
道後温泉本館周辺(松山市)

3日目は道後温泉本館周辺。
松山市のもう一つの核といったら道後温泉本館。
愛媛県全体を象徴する場所と言ってもいいかもしれません。
ただ行く前とはイメージがまったく違って、道後温泉本館周辺の商店街がすごく賑わっていたのが印象的でした。

宿の方に道後温泉駅まで送ってもらい、まずは周辺の散策。
道後温泉駅前の広場がめちゃくちゃいいなあと感じました!


人力車、カラクリ時計、ぼっちゃん電車と、どこかレトロなものたちが広場に入り混じっています。
多様なものが広場に混在するのがおもしろいです。
カラクリ時計が動く時間には、人が大勢集まってきていました。
文字どおり人が集まりたくなる「仕掛け」があるのというのはいいですね。

道後温泉駅から道後温泉本館に続く商店街も非常に魅力的です。


歩いていて楽しい商店街には個性的×おしゃれなお店がたくさんあります。
多様なお店があるのが魅力で、ついハシゴしたくなります。
いわゆるお土産屋さんもあるし、いろんな専門店があって、すべてがお土産になるうるものです。。
地域性が感じられるお店が多いのがいいですよね。
(逆にどこにでもあるようなお店は人がまばらな印象でした。)

そして道後温泉本館に到着。
商店街から本当にすぐのところにあることにびっくりしました。


人が大勢並んでいたので残念ながら中に入ることは諦めましたが、外から眺められただけでも割と満足です笑
商店街と道後温泉本館の関係性の近さが印象的でした。

道後温泉駅、道後温泉本館といった人が集まる場所に、人が集まる商店街があるという立地の妙というか必然性を感じました。
点だけではなく面として地域をとらえること、そして点と点との関係性。
どちらかだけでなく、両方を考えることが重要なんだなと実感できました。
(終わり)
その①
・愛媛県(松山市、今治市、宇和町、内子町)視察レポートその①(2025年4月2日~4日) – まなびしごとLAB
その②
・愛媛県(松山市、今治市、宇和町、内子町)視察レポートその②(2025年4月2日~4日) – まなびしごとLAB
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!