2023年2月13日(月)9:20~12:10、明覚小学校にてICT支援を行いました。

この日は以下の2~4限の授業に参加させていただき、授業のサポートを行いました。

2限目 4年生 国語 アンケートづくり
3限目 1年生 算数
4限目 6年生 総合の時間 調べ学習のまとめ

2限目 4年生 国語

何かを調べようとするときのアンケートのつくり方について学びました。

まずどんなことを聞きたいかでグループ分けをしていきます。
習い事、食生活、放課後にやること、読書、好きな教科など、いろんなものに手が上がります。

Googleフォームを使ってアンケートをつくっていくことにします。

まずGoogleフォームを使うとどんな点で良いかを実際に見てもらいました。
Classroomのリンクからアンケートに回答してもらうと、瞬時に回答が送られ、集計が行われる様子を実感していただきました。

「はやっ」
「すごっ」

と素直な驚きの声。
それまで「集計も楽しいから自分でやりたい」と言っていた子も、「これでつくりたい!」と思い直してくれました笑

さっそく質問の内容を考えていきます。

モニターを見て回っていると、質問に「~したい人」と買いている子が多かったようです。

面と向かって大勢の人に「~したい人」と呼びかけて手を上げてもらうのであればこれでいいのですが、アンケートで配られた場合に「~したい人の名前を書くの?」と思ってしまうかもしれません。

また、記述式にすると書くのも大変だし、集計も大変なので、選択問題にした方がいいこともあります。

どんなことを知るためのアンケートで、相手が答えやすいようにつくるためのコツも少し学ぶことができたかと思います。

中にはいろいろできるのが楽しくて、質問項目に動画を挿入する子もいました。

最後はClassroomにリンクを貼り付けてみんなで回答しあいました。

回答数が増えていくのがおもしろかったようです。

3限目 1年生 算数

タブレットで教材を使って、かたちをつくる学習に取り組むことになりました。

が、ここでトラブル発生。
なんと10台弱のタブレットがバッテリー切れで電源が入らず。

毎日ラックに入れて充電しているはずなのですが、うまく充電されていなかったようです。
数名はスタートが遅れましたが、アダプターを必要なぶんだけ用意してなんとかスタート。

三角の形のパネルを使って、いろんな形をつくっていきます。
タングラムのような教材です。

キーボードを使わずに直感的に操作できるし、ゲーム仕様なので、みんな楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

4限目 6年生 総合の時間 調べ学習のまとめ

6年生は自分が調べた職業のことをまとめることに取り組みました。

6年生にもなるとキーボード入力に不安がまったく感じられませんでした。

Jamboardよりもスライドの方がいろんな機能があるので、それぞれの表現を工夫できて楽しいようです。

スライドのテーマを変えたり、背景をつけたり、写真を挿入したり、好きな表現方法を探していました。

中には背景の挿入の仕方を他の子に率先して教える子の姿も見られました。
また、わからない子も他の子に聴きに行くなど、教え合いの様子も見られます。

こういう光景はいいですね。

おまけ 給食

昼まででしたが、ご厚意で給食をいただきました。

この日の献立は、ときがわ町の名物でもあるひもかわがついていました。

汁を吸ってしまっていましたが、それが麺にからんでおいしいです。

ごちそうさまでした!

まとめと今後に向けて

今回はどの授業も、知識を詰め込むのではなく、自分でつくる・考える場面が多くありました。

ICTは本来こういう場面で力を発揮するように感じます。

ただ教科書をデジタルに置き換えるだけでなく、学び方自体を変えられる可能性があるのではないか。

教室の席の並び、時間割、1コマの時間は今まではこれが「正しい」ことだったのかもしれませんが、もしかしたらもっといい形があるのかもしれません。

より良い学び、教育の形を目指して、私たち大人ももっと学んでいく必要があると気づかされました。

メルマガ月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。

前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。

サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。

もしご興味ありましたらぜひご登録ください^^