まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!

2025年4月19日(土)、日頃お世話になっている皆さまからお声かけいただき、東松山市内にある上唐子農場のタケノコ掘り会&BBQに家族で参加してきました。

タケノコ掘りと地域課題解決

竹林の整備も兼ねたイベントで、ご家族連れの方も多くいました。

遅れての参加でしたが、竹林につくやいなや、さっそくタケノコ探し開始。
子どもと夢中になってタケノコを探しました。

すでにたくさん掘り返されていましたが、よく見るとまだ頭を出したばかりの小さめのタケノコが見つかりました。
小さくても生命力の強いタケノコ。
根っこがからまりあっていることもあり、土が固くてなかなか掘り進めません。
ムリに掘ろうとして、鍬を一本折ってしまうというアクシデントもありましたが、なんとか4本、掘り出すことができました。

この日は気温が上がり、小さめのタケノコを4本掘っただけでもかなりの汗をかきました。
タケノコだけでなく竹林も定期的に整備をしているとのことで、日当たりもいいです。
放っておくと竹林がどんどん広がってしまうので、日頃の手入れが大事なんですね。

タケノコはおいしいけど、採るのは大変。
採るのは大変なんだけど、楽しいイベントになったり、環境整備に貢献できるので、うまく地域の課題と価値創造がつながっていることが感じられました。

タケノコは食べるまでの皮むきやアク抜きなどの下準備も大変です。
でもおいしいものを食べたいので、がんばりたいと思います。(4本しか掘っていないけど、たくさんもらったので笑)

食べることで地域に貢献できるというのはいいですよね。

一緒に食事を楽しむ、体験を共有するゆるいつながり

タケノコ掘りの後はみんなでバーベキュー。

堅苦しい自己紹介もなく、気軽に食事を楽しめたので非常に居心地のいい時間を過ごさせていただきました。

食材を焼いたり、採れたてのタケノコを炊き込んだタケノコご飯をよそったり、タケノコを天ぷらにしたり、できた料理を運んだりしているうちに、自然にコミュニケーションが生まれました。

初めて会う方も多かったのですが、なんとなく仲良くなったような気がしておもしろいですね。
(もちろんお話すれば名前も自然と名乗り合います)

普段の仕事だと、「なんのために」という目的だったり、「どんな人を対象にするか」といったことが気になってしまいますが、タケノコ掘りとBBQという体験を共有するゆるいつながりの場というのもいいなと思いました。
もちろん食事がおいしいことも重要で、おいしく、楽しい時間が共有できると、関係性も深まる気がしました。

知らず知らずのうちに頭が凝り固まっていたのかもしれないなと少し反省するとともに、肩の力が抜けた気がしてリラックスできました。

お声かけいただいた皆さま、ありがとうございました!

メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。

前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。

サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。

地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!