突然ですが、2025年2月18日(火)に「『キタサカまちづくりカレッジ』を始める前のランチタイムにゆるっと公開ミーティング」を開催することにしました!
略して、「キタサカ・ランチミーティング」です。
ここ2、3年ほど北坂戸を中心に坂戸市での活動を行ってきて、最近、いろんな動きが加速しているような気がします。
・溝端公園や旧北坂戸小学校の開発計画
・北坂戸イーストフェスタの開始
・坂戸CCCの開始
・県立坂戸高校の探究学習支援の開始
・北坂戸西口のイルミネーションイベントの開催
・北坂戸での講演会
・地域ミーティングへの参加
私が主催者になっているものだけでなく、いろいろな関わりも広がっています。
一方で、昨年末には3つの飲食店が連続して閉店するという残念なニュースもありました。
そういうニュースを耳にするたびに、「もっと地域の新陳代謝を上げていきたい」と思うようになりました。
2024年2月に坂戸CCCという活動も始め、地域で活動する方々とのつながりも生まれてきましたが、正直、それだけだと間に合わない。
そう感じたため、北坂戸(あるいは坂戸)で何かやりたい人が集まり、やりたいことをシェアするとともに、地域の人同士のネットワークをつくる・見える化するための企画を開始することにしました。
それが、「『キタサカまちづくりカレッジ』を始める前のランチタイムにゆるっと公開ミーティング」、略して「キタサカ・ランチミーティング」です。
私もまだまだこの地域のことでわからないことも多いので、率直に意見交換できる場になればと思っています。
また、そこで出た意見も参考にしながら、やりたいことを学び合い、実践していく場として「キタサカまちづくりカレッジ」なるものをつくっていきたいと考えています。
初めての試みなのでどうなるかは分かりませんが、やってみたいと思います。
「キタサカ・ランチミーティング」
「『キタサカまちづくりカレッジ』を始める前のランチタイムにゆるっと公開ミーティング」、略して、「キタサカ・ランチミーティング」ということで、詳細は以下のとおりです。
✅まちづくりや地域の活動に興味がある
✅地域で小さくても面白いことを始めたい
✅坂戸で仲間を見つけたい!
✅やりたいことはあるけど一人では難しい…
✅とりあえず誰かに考えを話してみたい
坂戸にも、「おもしろいことをしたい」「地域を盛り上げたい」と思っている人がきっとたくさんいます。
でも、「どんな人がいるのかわからない」「どんなことをしているのかがわからない」「どう始めたらいいかわからない」「一緒にやる仲間がいない」「どこに相談したらいいのかわからない」「やりたいことを話す場がない」・・・と思うことはありませんか?
少なくとも私はそうです笑
ないならつくればいい!
ということで、そんな人たちが集まってアイデアを共有し、つながり、動き出すきっかけをつくる場として、「キタサカ・ランチミーティング」を開催することにしました!
※ちなみにキタサカとは北坂戸の愛称です。あくまで個人的な造語であり、オフィシャルな用語ではありませんが、この呼称が広がったら嬉しいなと思います。
📍 どんなことをするの?
・地域でそれぞれ活動していることを紹介
・今後、やりたいと思っていることのアイデア共有
・「やりたい!」を後押しする仲間づくり
📍 こんな人におすすめ!
・まちづくりや地域活動に興味がある・参加したい・応援したい
・小さな起業を考えている or 興味がある
・何かやってみたいけど、何から始めたらいいかわからない
・地域で仲間をつくりたい!
・自分のアイデアを形にしたい
・自分たちの地域は自分たちでつくりたい!という方
まずは「やりたい!」をシェアするゆるい場なので、事業の具体性は問いません。
ご自分と坂戸(特に北坂戸!)の可能性を一緒に広げてみませんか?
まずはご気軽に参加してみてください!
◎開催日時:2025年2月18日(火) 12:00~14:00
◎開催場所:北坂戸駅東口 北坂戸にぎわいサロン城西大学(下に地図あり)
◎参加費:無料
◎定員:15名程度
◎持ち物
・楽しむ気持ち(必須)
その他、必要に応じて以下のものをご用意ください
・軽食(匂いがあまりきつくないものであれば何でも可)
・飲み物
・筆記用具
※北坂戸にぎわいサロン城西大学の場所
質問や気になることがあれば、お気軽にご連絡ください!
一緒にこの地域をおもしろくしていきたいという方のご参加をお待ちしております!!
キタサカまちづくり部とは
2023年7月18日から「キタサカ探究部」を個人的な探究活動として続けてきました。
私が住んでいる北坂戸駅周辺には空き店舗が非常に多く、年々にぎわいが減少していくことに寂しさと一抹の不安を感じていました。
せっかくなら自分が住んでいる地域は元気な方がよい、ということで、まずは一人で動きはじめましたものです。
幸い、昨年あたりから北坂戸周辺で活動している組織・団体・個人の方々とのネットワークが急に広がりましたので、このあたり一帯に変化の兆しのようなものを感じるようになっていたということもあります。
まちづくりはまずそのまちのことを知ることから始めるというのが持論。
地道に活動してきたことで、坂戸CCCなど新たな取組にもつながり、少しずつ雰囲気が変わってきたという実感を得ています。
並行して「坂戸まちづくり部」という名称も使用していましたが、線引きが難しいので原点に立ち戻り、まずは自分の地元での取組に注力するという意味を込めて、「キタサカまちづくり部」に統一して今後は活動を続けていきたいと思います。
ちなみに「キタサカ」とあるのは、「シモキタ」と似ているので、恐れ多いですがそんなおもしろいまちになっていくといいなーという想いを込めて、北坂戸の愛称として「キタサカ」が定着すればいいなと思っています。
ぜひ「キタサカ」をよろしくお願いいたします!
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています
毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!