まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!
2025年3月15日(土)、北坂戸東口すぐのところにある「北の炉端や くろえもん」さんで食事。
この日は比企起業大学大学院 第8期の活動報告会と國學院大學の学生さんたちによる交流ワークショップがありました。
今回で3回目となりますが、終了後の打上げも兼ねて、懇親会ということで北坂戸のお店を使っていただきました。
(キタサカの地域経済に多大なるご貢献をいただき、ありがとうございます!笑)
おいしい料理を肴に日本酒がぐいぐい進む

普段はあまり、というかほぼお酒を飲むことはないのですが、こうした懇親会などではたまに飲むこともあります。
くろえもんさんで出てくる料理がおいしくて、同じ席になった方々が「日本酒を飲もう!」というので私も飲みたくなってしまいました。

お酒の銘柄はまったく分かりませんが、最初に飲んだ「東洋美人」という純米酒が飲みやすくてめちゃくちゃおいしかったです!
山口県萩市にある澄川酒造場という酒蔵でつくっているんですね。
その後もメニューにあった日本酒を次から次に注文。
料理がおいしかったこともあり、つい飲みすぎてしまいました。
最近、日本酒は少し飲めるということに気づいたので、楽しみが広がりそうです。


締めのラーメンがまたたまらなくうまいです!

お店のマスターが気前のいい方で、いろいろサービスしてくれました。
かっこいいです!
スタッフの方も気持ちがいい接客で、居心地のよい空間で楽しい時間とおいしい食事を楽しめました。
こういうお店が地元にあると嬉しいですよね。

また新しいキタサカの魅力的なお店を知ることができました。
夜の部でまた活用させていただきたいと思います。
くろえもんさん、ごちそうさまでした!
キタサカまちづくり部とは

2023年7月18日から「キタサカ探究部」を個人的な探究活動として続けてきました。
私が住んでいる北坂戸駅周辺には空き店舗が非常に多く、年々にぎわいが減少していくことに寂しさと一抹の不安を感じていました。
せっかくなら自分が住んでいる地域は元気な方がよい、ということで、まずは一人で動きはじめたものです。
幸い、昨年あたりから北坂戸周辺で活動している組織・団体・個人の方々とのネットワークが急に広がりましたので、このあたり一帯に変化の兆しのようなものを感じるようになってきました。
まちづくりはまずそのまちのことを知ることから始めるというのが持論。
地道に活動してきたことで、坂戸CCCなど新たな取組にもつながり、少しずつ雰囲気が変わってきたという実感を得ています。
このことから、「キタサカまちづくり部」に名称を変更し、活動を継続しています。
メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。
前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。
サンプルや登録フォームはこちらのページからご覧いただけます。
地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!