こんにちは!
今回は、RESAS実践編としての「人口マップ」第2回(埼玉県比企郡ときがわ町編)です。

以下のような流れで進めています。

(1)ときがわ町ってどんなところ?
(2)「人口マップ」を見てみよう!
  ①人口構成 → 第1回はここまで
  ②人口増減
  ③人口の自然増減
 → 今回はここまで
  ④人口の社会増減
  ⑤将来人口推計
(3)どんなことがわかったか?

ときがわ町の概要

まずはざっと「ときがわ町」の概要をおさらいしておきます。

名称:埼玉県比企郡ときがわ町
面積:55.90k㎡
人口:10,990人(4,739世帯) ※2020年6月1日現在

場所でいうと、埼玉県のこのあたり。

ときがわ町は、平成18年2月1日に、旧都幾川村と旧玉川村が合併して誕生した新しい町です。
(ひらがな表記なのがなんとなく「さいたま市」っぽいですね)

面積の約7割が森林で覆われており、東から西に向かってだんだんと山を登っていくような地形になっています。
豊かな山林を背景として栄えた「ときがわ建具」は、名品として知られており、1300年もの歴史があるといわれています。
主な文化財として、飛鳥時代に修験道の開祖である役小角が開山したことが始まりと伝えられている慈光寺などがあります。

川を流れる水がすごくきれいで、梅雨前の時期などは、いろんなところでホタルの姿を見ることができます。

人口マップを見てみよう(②人口増減、③人口の自然増減)

それでは「人口マップ」の続きに入りましょう!
今回は、「②人口増減」と「③人口の自然増減」です。

②人口増減

まずは「人口増減」から。

【操作手順】
・RESASトップページのメニューから「人口マップ」→「人口増減」を選択
・右サイドバーにある詳細設定で、「市区町村単位で表示する」にチェック
・地区を選択(埼玉県、ときがわ町)
・表示年は「2015年」のままでOK

以上を確認したら、そのまま「グラフを表示する」のボタンをクリック。
すると、いくつかのグラフが表示されます。(スクロールできることを見逃しやすいので注意してください)

・人口増減

出典:RESAS

・出生数・死亡数/転入数・転出数

出典:RESAS

・自然増減・社会増減の推移(折れ線)

出典:RESAS

・自然増減・社会増減の推移(散布図)

出典:RESAS

以上、「人口増減」からは、以下のようなことが読み取れるのではないかと思います。

・年少人口は1990年調査から、前回調査比マイナスに転じている(人口増減)
・生産年齢人口は2000年調査から、前回調査比マイナスに転じている(人口増減)
・1998年以降は、流出数が流入数を上回っている(出生数・死亡数/流入数・流出数)
・1995年以降の調査では、死亡数が常に出生数を上回っている(出生数・死亡数/流入数・流出数)
・上記の結果、社会増減がマイナスに転じた1998年から人口減少が続いている。(自然増減は1998年以前もマイナスだった)(自然増減・社会増減の推移)

③人口の自然増減

次は3番目の「人口の自然増減」です。

先ほどの「人口増減」にも、「出生数・死亡数/流入数・流出数」というのがありましたが、「人口の自然増減」はこのうち出生数死亡数にフォーカスしたものです。

【操作手順】
・RESASトップページのメニューから「人口マップ」→「人口の自然増減」を選択
・右サイドバーにある詳細設定で、「市区町村単位で表示する」にチェック
・地区を選択(埼玉県、ときがわ町)
・表示年「2008ー2012年」のままでOK(最新値)

「人口の自然増減関係データを図表で見る」のところには、「合計特殊出生率と人口推移」と「地域少子化・働き方指標を散布図で分析」とあり、2つのデータが見られることがわかります。
それぞれのボタンをクリックすると、次のようなグラフが表示されます。

・合計特殊出生率と人口推移

出典:RESAS

・地域少子化・働き方指標を散布図で分析

出典:RESAS

以上、「人口の自然増減」からは、以下のようなことが読み取れるのではないかと思います。

・合計特殊出生率は、1.0~1.1となっており、一般的にいわれている現在の日本全体の合計特殊出生率(1.4程度)よりも低い
・1995年調査をピークに、男性も女性も人口が減少している
・有配偶出生率を見ると全国平均よりやや低い程度だが、男性の未婚率を見ると全国平均よりも大幅に高い

かるくまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は「人口マップ」から、「人口増減」と「人口の自然増減」をご紹介しました。

今回見たときがわ町の人口の特徴として、以下のような気づきがありました。

・合計特殊出生率が日本全体の合計特殊出生率(1.4程度)よりも低い(1.0~1.1)
・男性の未婚率が全国平均よりもかなり高い

これはもしかすると、ときがわ町の人口問題を考えるうえで大きなヒントになるかもしれませんね。
もちろんこれだけでは何の結論も出せませんので、さらに掘り下げが必要です。

次回は「人口マップ」の残る2つ、「人口の社会増減」「将来人口推計」を見ていきます!