まなびしごとLABの風間です。
こんにちは!

2024年10月13日(日)、杉戸町の複合施設ココティすぎととひとつ屋根の下で開催されたイベント「VIVA MEXICO!(ビバ・メヒコ)」まち歩きツアー&ワークショップに参加してきました。

いろいろ学びがありましたので、備忘録として当日の様子をまとメモしておきます。

メキシコの「死者の日」を体験するイベント「VIVA MEXICO!(ビバ・メヒコ)」

「VIVA MEXICO!(ビバ・メヒコ)」の会場となったのは、今年度新たにオープンした複合施設「ココティすぎと」としごと創造ファクトリー「ひとつ屋根の下」。

公共施設と民間施設がコラボした形でのイベント開催はおもしろいですね!

イベント開始前にはココティすぎと内の図書室で本を眺めて過ごしつつ、イベントが始まると広場へ。

広場が窓越しに見えるという位置関係もいいですね。

「死者の日」というのは日本でいえばお盆のようなものだそうです。

ただ日本のお盆が家族や親族単位でどちらかというと厳か行われる伝統行事であるのに対して、「死者の日」は賑やかに行われるそうで、特にメキシコシティでは超巨大なパレードが行われるほど盛大に行われるのだそうです。

会場の装飾はもちろん、出店者の皆さんもガイコツのメイクをしたりなど本格的でした。

メキシコ料理やメキシコ風にアレンジした食べ物類も楽しめました。

隣には公園もあるので、子どもも大喜びでした。

公園をイベントスペースとして全部使わずに、こうして余白を残しておくと、訪れたお客さんがいろんな過ごし方をするのが見られていいですね。

また、公園に遊びに来た利用者の方がイベントに立ち寄るということもできるので相乗効果がありそうです。
公園の活用方法の勉強にもなりました。

まち歩きツアー&ワークショップ

午後は同日開催されたまち歩きツアー&ワークショップに参加しました。(その後、予定があったため、まち歩きツアーのみの参加でした)

杉戸町では駅前どおりの道路拡幅が行われているのですが、反面、昔ながらの店舗がなくなってしまうということもあり、広がった道路を使ってどのように地域を盛り上げていくかということが課題だそうです。

20人くらいの参加者で周辺を散策し、魅力ある資源の発掘やそれらの資源をどう使っていくかを考えるという内容でした。

まずはひとつ屋根の下の「100人商店街」を見学します。

月3万円ビジネスを受講した方を中心に商品を販売できる棚をレンタルし、それらの個人店舗が複数集まることで「商店街」に見立てるという取り組みです。

これだけの出店者の方がいると本当に「商店街」という感じがしてワクワクしてきます。
すばらしい取り組みです!

ひとつ屋根の下を出て、すぐ目の前の大落古利根川へ。

そこでは川岸の遊歩道に降りられるスロープを整備中でした。

以前にひとつ屋根の下で河川敷でのマルシェを開催したということがありましたが、川の景観とうまく組み合わせることで人の流れを期待しているそうです。

人が集まるところに他の資源を組み合わせていくという発想はすばらしいですね。

川沿いから狭い路地に入り、古い物件をリノベーションしてオープンしたハンバーガー屋さん&古着屋さんを見学します。

こうして違う業種の店舗が複数連なることで、ちょっとした集積が生まれるのが大事だと思います。

そこでお客さんが多く集まることで、次のお店が出やすくもなりますね。

さらに路地へ。

かつて水路があった場所が、今は暗渠化して広くなっています。
近くに日光街道が通っているということもあり、こちらでは以前は定期的に市が開催されていたこともあるそうです。

一度、ココティすぎと方面へ戻り、公園の向かい側に間もなくオープンするカフェ「杉戸宿珈琲」さんを見学します。

こちらは道路用地として買収された残地を使っているそうで、建物を建てるには狭いため、キッチンカーを使ってオープン準備を進めているそうです。

この場所の使い方はめちゃくちゃいいなあと思いました。

すぐ近くに公園もあるし、駅前通りにも面しているので寄りやすい場所にあります。

確かに細長い土地で一見目立ちにくそうですが、逆に隠れ家的な静かな雰囲気になっていてステキです。

オープンが楽しみですね!

残念ながらまち歩きツアーはここで退席。

まちを知るためには実際に歩いてみるのが一番なので、地元の活動にも活かしていきたいと思います。

メルマガ月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています

毎月はじめに、メルマガ「月刊 地域でしごとをつくるマガジン」を発行しています。

前月に取り組んだ各プロジェクトの状況、一般社団法人ときがわ社中の活動、地域でのしごとづくりに役立つ本のご紹介、今後の予定などをまとめています。

サンプルの閲覧やご登録フォームはこちらのページからお願いいたします。

地域でのしごとづくりに取り組んでいる皆さまのお力になれたら嬉しいです!